top of page

毎日小さな幸せに出会える仕事、始めてみませんか?

求人情報

IMG_1452_edited.jpg

在籍ケアマネジャー数
城陽市内介護事業所 NO.1
京都府内介護事業所 NO.2

ケアマネジャー13名在籍
(令和7年8月1日現在)

幕_edited.png
タイトルなし_edited.jpg

「きらっと」が紹介されました

『京都移住計画』に「きらっと介護支援センター」を紹介していただきました。

京都移住計画では、京都に住む方、関わる方に向けて、企画や情報の発信をされています。

​「きらっと」の紹介では、事業内容、介護についての思いなどが掲載されています。

ぜひ、ご覧ください。

083_F28A9959.jpg

​きらっと介護のお仕事

介護はとても奥深い仕事です。人の人生のクライマックスに携わる大切な仕事です。心のこもった対応、家族のような関係性を目指して仕事をしています。やりたかった介護を実際に実行しています。

きらっとでは自身の働きたい時間や環境に合わせて職種を選んでいただけます。夜勤なし。ご都合に合わせて勤務を決めていただけます。直行直帰で毎日事務所に寄らなくてもOK。ご興味のある方は、当ページより「問い合わせフォーム」にお申し込みください。

IMG_5944.jpg

​利用者のやりたいに答える

​介護が必要な人は何もできない。そんなことはありません。

やりたいこと、行きたい所、かなえたいこと。みんな希望をもって生きておられます。それに対して、我々介護の人間は応えられているのでしょうか?

きらっとでは利用者の希望を叶えるように支援しています。故郷に帰りたいと望む寝たきり高齢者を京都から青森までお連れしたこともありました。死に土産と思って行ったんですが、より元気になられ、まだまだ長生きしていただけそう。それが本当の介護だと思っています。

きらっとの職場の特徴

631.jpg

職種紹介

​パ

パート訪問介護員

訪問介護(利用者様の家に伺って行う介護)をパートタイムで行ってもらいます。利用者さんの家に行って介護を行うこともありますが、空いた時間には事務所で訪問介護の事務のお手伝いもしてもらいます。

サービス提供責任者

訪問介護を行いながら、管理業務(シフトの調整、担当者会議への出席、計画書の作成、ケアマネジャーとの打ち合わせなど)も同時に行います。実際に訪問介護にも入り、利用者様の状況の確認なども行う、調整役です。

登録ヘルパー

訪問介護にて、生活支援や入浴介助、オムツ介助などを行います。週30分からの勤務が可能です。1件1コマ単位で働いていただくので、時間の調整がしやすい勤務形態になります。また、訪問1時間で1ポイント支給。ポイントを貯めると賞与として進呈いたします。

ケアマネージャー

介護サービス全般を統括して、利用者様ご本人やご家族様と共にケアプランを考えます。

​難しい試験があり、なかなか資格が取れないですが、相談業務が主になりますので、腰痛に悩んでいる方は少し頑張って資格を取ってみてください。

​デイサービス看護師

デイサービスにおける看護師は、利用者様の健康管理と介護スタッフのサポートです。具体的には、バイタルチェック、服薬管理、医療行為の補助、機能訓練のサポートなどを行います。

生活相談員

ソーシャルワーカーとも呼ばれ、利用者様やご家族様との相談業務・施設との調整や手続き・地域やその他コミュニティとの連携など「連携・調整」が大きな役割です。

働き方いろいろ!ケアマネージャー・訪問ヘルパーのお仕事

ケアマネ

146_F28A0217_edited.jpg
定年はなく、いつまでも仕事を

定年制度がなく、長年やってきた仕事をずっと継続することができます。また、先を見据えて安心して働けることで生活面でも余裕と安心ができます。ケアマネの仕事を継続するには決断が必要​かもしれないですが、自分に合った働き方を模索して継続できます。

在宅生活を希望する利用者を支えるのが居宅ケアマネ。在宅生活のお手伝いの一部となることへのやりがいや幅広い経験を積めます。

また、事務所でのケアプラン作成、サービスの調整、書類整理、電話対応などの仕事もあります。両立が必要ですが、その分、成長を目指せる仕事だと感じています。

やりがいを感じられる仕事
650.jpg
事務所_edited.jpg

「きらっと」の事業所にはベテランのケアマネがたくさん在籍しています。将来的には若いパワーを取り入れ、時代の流れに合った介護サービスを提供できるようになればと考えており、ベテランも新人も同じ目線で取り組んでいます。

ベテランも新人も一緒に

勤務時間にフレックスタイム制を導入されていることで、ゆとりをもって仕事をすることができます。そして、利用者に寄り添うことができます。ご本人のできることを少しでも維持し、それが喜びになるようにお手伝いすることができています。

フレックスタイムでゆとりをもって仕事を
025_F28A9632.jpg

訪問ヘルパー

055_F28A9786.jpg
家事の合間にムリなく活動を
/ 週3時間で月収約2万円 /

友人に誘われ何となく始めましたが、家庭重視で合間合間に活動するスタイルが、子育て中の私にぴったりと合いました。長時間職場に拘束される仕事に違和感があり、仕事に就けていませんでしたが、いい活動に巡り会えたと感じています。

定年はなくいつまでも仕事を

​定年制度はなく、長年やってきた仕事をずっと続けることができます。フルタイムは体力的に少ししんどいけど、やりがいがある仕事を続けたいと思い、自分のペースで仕事をしています。

652.jpg
114_F28A0101.jpg

フレックスタイム制を導入しているので、子供の用事や介護中の親の付き添いなどで少し早く帰らないといけない、2時間だけ朝に用事を済ませてから出勤したいなど、家族を優先に仕事をすることができています。

フレックスタイムで家族を大切に

幼子をかかえ、週1時間から始めました。子供の成長にあわせ、徐々に活動を増やし、国家資格の介護福祉士の資格も取れました。短時間で効率よく収入が得られるので、学費稼ぎにも老後資金の貯えにもちょうどいい仕事です。

子供の成長に合わせた仕事量で
/ 週20時間で月収約10万円 /
656.jpg
フィットネス用品とマスク

社員の健康について考えています!

健康事業所宣言実施!

協会けんぽ京都支部

京(きょう)から取り組む健康事業所宣言

​社員の健康に対する取り組みを強化しています

KK_Yuryo2025_Logo_Chu_color_yoko_edited_edited.jpg

​健康経営優良法人認定

Welcome visitors to your site with a short, engaging introduction. Double click to edit and add your own text.

従業員の健康について活動を行う企業に対して認定が付与される制度です。​​従業員の健康アンケートや糖度計での老化度の計測を行いました。きらっとでは女性スタッフが多いので、その特徴を生かし子宮頸がんや乳がん検診の補助を行っています。また、医師に24時間電話相談できるサービスも提供。自身のこと、子供のこと、介護中の家族のことを相談できます。従業員の健康のために会社が投資を行っています。

​きらっとの取組

  • 社員に健康アンケート実施

  • ​毎月健康コラム配信​

  • ​子宮頸がん、乳がん検診費用補助

  • ​健康に関するセミナー実施

職員に健康経営優良法人対象の健康アンケート実施しました。
下記がその結果です。(2025年4月実施)

仕事に対する熱意・誇りを感じ、仕事から活力を得ている職員が9割です。

​主体的に仕事に取り組め、アイデアを出し工夫できることで満足して仕事に取り組めている職員が多いです。

自由に発言をすることができる、自らの意思で挑戦することができる、また、情報の共有をすることで楽しく働くことができる事業所です。

​勤務時間の多様化も働きやすい要因だと感じています。

日常生活の悩みやストレスの要因に​「仕事」と回答する職員はほぼいませんでした。

心身の健康に加えて、職場の働きやすさと働きがいがあります
632.jpg

​まずは会社のことを知ってください

まずはきらっとの思いや働き方を面談形式で説明させていただきます。そこで、働きたい!と思っていただければ面接に進んでいきます。まずはどんな職場なのか知ってください!​いつでも開催しますので、気軽に問い合わせフォームまたは応募ホームからご連絡ください。

働きやすい環境をと考え、働き方改革にも取り組んでいます。

残業ゼロ、フレックスタイム、定年なし、休憩スペースあり、ありがとう手当などできることから取り組んでいます。

  • Instagram
  • Youtube

【応募フォーム】

送信ありがとうございました

  • Instagram
  • Youtube

お問い合わせ

送信ありがとうございました

©Kiratto All Rights Reserved

bottom of page